ブランディングは幸せの追求
私は常々、「ビジネスでは強みを生かせば、独自のウリ(USP)ができる。それをビジネスモデルに反映することで、あなたから買いたいと選ばれる存在になれる」とお伝えしてきてます。あまり横文字は使わないでおこうとと思っていまし […]
私は常々、「ビジネスでは強みを生かせば、独自のウリ(USP)ができる。それをビジネスモデルに反映することで、あなたから買いたいと選ばれる存在になれる」とお伝えしてきてます。あまり横文字は使わないでおこうとと思っていまし […]
夏の暑さもやわらぎ、過ごしやすい気候となりました。今日は、自社の強みを活かすために「イチオシ」を決める時に考えてもらいたいポイントをお伝えします。 まずお聞きします。自社のイチオシはなんですか? 会社によっては、この時期
最近では、ワードプレスというブログツールをホームページと併せて運用するようにおススメしています。 日本最大のブログツール「アメブロ」では、個人で使う分には、なじみやすく、人とのつながりが簡単にでき、集客につなげやすいと
4月にホームページをリニューアルし、スマートフォンサイトに適応したサイトをオープンさせていただいた稀楽様(㈱ALIVE)より、いきなりうれしいご連絡をいただきました。 リニューアルオープンした初日、お昼頃、「もうすでに
以前よりSEO対策の重要性について訴えてきましたが、最近またグーグルの検索順位方式が大幅に変更され、対応が求められています。 タイトルや見出し言葉の変更などは随時必要な変更を私の方でアドバイスさせていただいています。
成果報酬型SEO対策だから初期費用0円 Read More »
さて、今回は「お客さんに、自然に見つけてもらう(以下自然発見)」マーケティング手法をお伝えします。 多くの場合は、「検索エンジン」「ブログのコミュニケーション」、フェイスブックなどの「ソーシャルメディア」からの集客方
ブログ、フェイスブック、ツイッター、どれをやればいいのですか?という質問をいただきます。 昨今ものすごく媒体が増え、情報があふれています。そこでなんとなく「周りがやっているから」「テレビで紹介されていたから」といって、
今月はお客様のホームページのアクセスアップ事例をお伝えします。 まず、ホームページをオープンさせた後に何をすべきか?ということをまとめます。 まず1に、検索エンジンに登録されているか?ということです。これは簡単に調べられ
ホームページアクセスアップ手法 はじめの一歩!! Read More »
社用車にステッカーをデザインしてみませんか? 車をまるごと、デザインするのはカーラッピング。 街を走るだけでPRできるカーラッピング ブランディング力を高める手法の一つです。 以前と比べて比較的安価なものになりました。
カーラッピングデザインでコンテンツマーケティング Read More »
ようゆう会の案内です。 「ようゆう会」はビジネス~文化まで、勉強・話題にしていこう、という「講 演+文化」の交流会。文化の時節、今回は格別な出演者と内容をしつら えました。有名なオペラ「カルメン」のミニバージョンに、トー